オープン・クローズドの原則 (OCP)
Open-Closed Principle, OCP
SOLIDのO
Bertrand Meyer, 1988
新機能開発時に、既存のコードを変更するのではなく、新しいコードの追加によって行う
既存のものに手を加えずに拡張できるようにすべき
一番の理想は、新しい仕様ができたときに、既存のものに触れずにそれを実装できること
原則名が分かりづらい
拡張に対してOpen
修正に対してClosed
そもそもOpen/Closedの指しているイミがわからんmrsekut.icon
修正に対してclosedはわかるが、拡張に対してOpenってなに?
そもそもそういうものでは?
逆に「拡張に対してClosed」って言ったらどういう意味になるの?
個人的には、TypeFamiliesの全体観を掴むでなんとなくノリがわかった気がするmrsekut.icon
参考
https://note.mu/erukiti/n/n959277a74dd0
わかりそうで、全然わからない
https://verraes.net/2014/05/final-classes-in-php/
/mrsekut-book-4048931156/209 (オープン・クローズドの原則(OCP))